作品紹介

若手会員の作品抜粋
(平成15年11月号)  < * 新仮名遣>

  北海道 小倉 笑子 *

人生は多種様々な道ありて時折思うこの道でよいかと


  仙 台 矢吹 美香子 *

父母も連れて来たいと思いたり温き露天湯にのんびりつかれば


  宇都宮  秋山 真也 *

流線型のイルカの体に憧れて我が身を風の中に置きたい


  東 京 臼井 慶宜

背丈ほど高き雑草夏の午後の気怠き匂ひを立ち込めてゐる


  東 京 藤丸 すがた *

言葉すら赤く色付く熱帯夜眠れない君眠らない僕


  埼 玉 松川 秀人 *

修論と学会発表とたて続く頭の中は混乱しており


  川 越 小泉 政也 *

何事もマニュアル通りにこなせるが一〇〇パーセントの達成感が無し


  千 葉 渡邉 理紗 *

詩のような嘘でも君を信じたい夢見る瞳に星を宿して


  岡 崎 高村 淑子 *

にぎやかに親子の遊ぶ夏の海遠き記憶に見馴れた景色


  京 都 下野 雅史

香港が第二の天安門にならぬかと中国の政情を思ひ思ひぬ


  大 阪 大木 恵理子

富士登山の苦しき体験わが思ひオリエンテーリングは強気に臨む


  大 阪 浦辺 亮一 *

少しでも二人で一緒に過ごしたく同じところを行き戻りする


  倉 敷 大前 隆宣 *

台風に飛ばされてしまえと願いつつ職を探して今日もさまよう



(以下 HPアシスタント)

  札 幌 内田 弘

榛の木のむかうの空に輝かむ火星大接近をひたすらに待つ


  横 浜 大窪 和子

風かよふカフェテラスに語り合ふわれらにかかるとき戻り来ぬ


  島 田 八木 康子

かく癒えて病院食のゼリーなど持たせむとする母を喜ぶ


  福 井 青木 道枝

少年のヘッセ聞きたる水のおと石の回廊にしづかにひびく


  東広島 米安 幸子

読むのみに聞くのみに知る先生のここが故郷保渡田に来たりぬ


選者の歌


  東 京 宮地 伸一

耳に手を当てて歌評を聞きいましし姿なつかし土屋先生

四十過ぎし汝が職場を変へむかとふと洩らししにひと日こだはる


  東 京 佐々木 忠郎

買ひし水飲みつつ妻の歩めるかウォーキングの旅行十日を恙くあれ

物見遊山ならぬウォーキングの旅終へて帰り来し妻いろつやの良し


  三 鷹 三宅 奈緒子

一年ははやく過ぎつつ癒ゆるなし夏ぞらのもとなほし杖ひく

かくつとめつとめてつひに何があらむこころ弱りて二日(ふつか)三日(みか)をり


  東 京 吉村 睦人

現実はさもあらばあれわが心の中の思ひも今の現実

柄に軽き弾力あれば使ひ易し君の呉れたる銀の耳掻き


  奈 良 小谷 稔

子規の墓にかたへの篠に雨ふりて過ぎし年月はすでに百年

糸瓜は句に夕顔は歌に晩年の子規は詠み分けき語感鋭く


  東 京 石井 登喜夫

一口に言へばポンコツといふことか検査の結果は病にあらず

足の甲の浮腫をとると脚上げて寝てゐし父のその子ぞわれは


  東 京 雁部 貞夫

大き岩に身をのべ祈るガイド・ラル見つつしばらく己れつつまし

明日よりは氷河へ入らむ吾ら三人(みたり)夕餉の卓にコニャック一献


  福 岡 添田 博彬

使ふ当てなくて行なふ気安さに庭に蔓延る_?草(どくだみ)を干す

空母なく情報なく偏西風頼みしを敗れて嗤ふに吾は与せず


  さいたま 倉林 美千子

玉葱の皮は乾きて快し倉のむしろに薄くはじけぬ

子取ろ子取ろ山上の松に腰かけて呼ばふ天狗もさびしからむか


  東 京 實藤 恒子

空寂の法徳を慕ひて来し西行その西行を慕ひて似雲

咲き盛る桜の山を廻りつつ登りつむれば二人の庵の跡


(以下 H.P担当の編集委員)

  四日市 大井 力

病子規の首あげて鶏頭を見しところ畳はにほふ雨続く日に

文明先生の通ひたまひし銭湯か昼湯の匂ひ路地にかぎゆく


  小 山 星野 清

少年の日の物語さながらに小惑星めざし探査機発てり

軟着陸一秒の間に惑星より試料採らむといふこの「はやぶさ」は

先人の歌


  伊藤 保


戦争に力かさざりしとは何を言ふ木の葉を包帯に巻き堪へて来にしを  (仰日)

うつつには癒ゆるすべなき病(やまひ)いえてうからと睦ぶゆめを見たりき

愛しさにむせぶ妻をも臥す吾の衣を一重(ひとへ)へだてて抱ける

誘蛾灯とほくみづいろにともりゐつ義足震ひて汝に逢ふ夜は  (白き桧の山)

つひの日のいのちを奪ひ愛しみに息づきあひぬ鶉(うづら)鳴く朝  (霜天集)

葦切は萱の穂に啼き短かかる一生にはやくこの身むなしも
(伊藤保 大正2―昭和38 大分生 昭和8熊本菊池恵楓園に入りアララギ入会
 齋藤茂吉に師事 土屋文明に私淑 「新万葉集」に七首入選 自らのハンセン
 氏病を歌って独自の歌境をうち立てた)


バックナンバー