作品紹介

選者等の歌
(平成24年5月号) < *印 新仮名遣い>


  三 鷹 三宅 奈緒子

人にものに終りのあるを年々に知りつつおのがいのち重ぬる
道へだてしマンションの階に灯のともりこの今日ひと日暮れてゆくなり


  東 京 吉村 睦人

注ぎくれし赤ワインを今夜(こよひ)は飲み干しぬ久し振りに来しジョルジュ・サンドに
表面を取り繕ひて生きてゐるごとき思ひはいつの頃より


  奈 良 小谷 稔

妻に子に用なしといへ吾が宝と尊ぶアララギ復刻版全巻
歌詠みて六十余年か溜りたる本に声あり面影立ちて


  東 京 雁部 貞夫

飲むが主(しゅ)か食らふが主(おも)かヒマラヤを語りて友ら皆声高し
今一度ヒマラヤの星を撮りたしと末期の癌病む友語り出づ


  さいたま 倉林 美千子

ヒトは滅びの道につけりと吾も思ひ光る机に一冊を閉づ
潤へる音と聞きゐつ夜の木々の梢に触れて雪乱れ降る


  東 京 實藤 恒子

家屋敷を売り払ひ満州に移住せし荒井孝歌を作らむがため
土深く汝(いまし)の骸は解けをらむと長男を満州に逝かせし孝は


  四日市 大井 力

虹足の立つ山裾の村あたり目指し来て何もなき日の照る刈田
虹足のなかに入りて虹を見ず遠く離れて移るもの追ふ


  小 山 星野 清

薄き空気に寝起きして日々エヴェレスト見て過ごしたるわれ若かりき
雪煙を長く曳きつつたちまちに岩の色となるエヴェレスト見き





  福 井 青木 道枝 *

雪掻きてふり向けば雪の真あたらし雪掻く今はものを思わず
ドアーあき吹雪と共に入りて来しひとりを加えまた静かなり


  札 幌 内田 弘

意地悪も嫉妬も騙しも図らひも皆(みんな)してきた今年七十
煙草ふかし遠くを見てゐるこの女誰か騙して来たのか今日も


  横 浜 大窪 和子

火山列島地震津波のこの国に事故なきことこそ想定の外
「地震だ」と声あり人ら手をとめてなりゆきはかる午後の事務室


  那須塩原 小田 利文

子が初めてはつきり「ママ」と発語せしと妻は語れり吾が傍に寄りて
遊びゐし玩具へと子は戻りゆくハート型のチョコレート吾が前に置きて


  東広島 米安 幸子

蜜柑一つ地球と言ひて回す児に卓の八朔は太陽となる
凍て道を行き泥みつつ「白埴の」うた誦すわれの息も凍りぬ


  島 田 八木 康子

茎低きたんぽぽの辺に屈まるは幼き我か日だまりの中
聞きたかりしあれこれ胸に迫りつつ終の別れの叔父の手を取る



若手会員の歌


  大 阪

和久井 奈都子


会へぬ故メールに思ひを書きたれどまとまりつかず一時間経つ



  奈 良 上南 裕 *

旋盤の歌を誉められ調子づくこれがお前の望んだことか



  堺 佃 朋子 *

結婚の決まった男友達に取り敢えず問う彼女の名前



  高 松 藤澤 有紀子 *

「これからはデジタルですよ」と笑えども今在る君はデジタルに非ず




先人の歌


宮地伸一歌集『町かげの沼』より

夕映の光のなかににほひたる少女は堤を下りて行きたり
ふときざす悲しみありて床(ゆか)の上に足ずりしつつ靴下を脱ぐ
汗ばみて石にしやがめば肌青きとかげたちまち水を渡りつ
夕づけば緑濃くなる谷のなか冷たき水にたへつつひたる
あかりつくるたまゆら寂しわけもなく心抑へて帰り来しかば
別れ来て今し思へば常ならぬわが心とも人はいふべし

宮地伸一の第一歌集。上記は昭和二十六年の作で、「短歌雑記帳」に取り上げられた作品評とほぼ同年代のものなので、参考にもなるかと掲載した。作者三十一歳。そこはかとない青春の愁いが感じとれる。

                     

バックナンバー