作品紹介

選者の歌
(平成28年2月号) < *印 新仮名遣い


  三 鷹 三宅 奈緒子

おのおのの嘆きをここに言ひ交はし明日よりはまた励み生くべし
亡き父のいまさばと思ふ弟の手に成りしこの厚き歴史書



  東 京 吉村 睦人

あるか無きかの風にたやすく揺らぎゐる葉先尖りし印度菩提樹
狭き狭きアララギの中にてなほ狭く一つ思ひを歌ひ来たりぬ


  奈 良 小谷 稔

間口五間の納屋を建ち上げ吾の生れ力充ちゐし父二十七
選挙権十八歳に思ふ戦争末期徴兵年齢次々引き下げられき


  東 京 雁部 貞夫

原発を持つ地川内(せんだい)の短歌祭かにかく終へて(うたげ)を待てり
「鉄幹」と名付けし焼酎振舞はる二杯三杯のど越しのよく


  さいたま 倉林 美千子

マーケットにて直ちに働くわが統覚要るもののみ選る単純化の妙
混沌(カオス)より統制(コスモス)へ導く統覚の鈍にして言葉一つにあれこれ


  東 京 實藤 恒子

泰阜(やすをか)村に十回目を来て細ごまと星の見ゆるに昂るわれは
スバルを見るは久々なりと懐かしめばオリオンの腕より星流れたり



  四日市 大井 力

医師の手をあきらめし人の寄りあへる湯とぞ来て知る硫気匂ふに
寄せ書きに末期癌告げ次ぎて書く「半年の湯治にまだ生きて居ます」


  小 山 星野 清

ブローニュの森近きマルモッタン美術館思ひ出でつつモネ展めざす
さまよひしパリを懐かしみゐるときにニュースの伝ふ同時多発テロ


運営委員の歌


  福 井 青木 道枝 *

食卓に向き合う互いをスケッチして十三歳と九十三歳
会うことの絶えて無きなるこの夜をメールに届く君よりの歌


  札 幌 内田 弘 *

深き夜の透き通る音の伝わりて程なく雪は静かに降るらん
アスファルトの乾く川沿いの道辿りこころ貧しく街は黄昏(こうこん)


  横 浜 大窪 和子

何がなし触れて居るうち声がして誰かと繋がつてしまうスマホは
わが言に頷くすがた目の端に捉へつつ言葉継ぎてゆく時間(とき)


  那須塩原 小田 利文

テロリズムの大津波より逃げるべき山ぞ削るな憲法九条を
治療より予防だ平和憲法を守りて外せテロの照準固定(ロック・オン)


  東広島 米安 幸子

友が心の古梅を加へ炊く粥を風邪ひく母子けさは余さず
思ひつきり窓にぶつかりし尉鶲追ひつ追はれつ秋も終るか


  島 田 八木 康子

初めての贅沢と友は弱く笑む骨転移の果ての特別室に
室温の屋久島水を喜べり水より他は受け付けぬ友


  名 護 今野 英山(アシスタント)

立ちのぼる香の煙くねりゐて同じ形の一時(ひととき)もなし
ざわざわと岩場に寄する引き潮の命の搏動止むことしらず



若手会員の歌


  松 戸 戸田 邦行 *

忍野村で母らと食べた蕎麦恋しあの味を妻と味わいたいと
遠き日の甘い思い出書き換えて妻との記憶が心を満たす


  東 京 加藤 みづ紀 *

文学の世界に浸りし四年間の心豊かなぜいたくさ知る
毎日を働く人の休養を銃の乱射にテロは奪いし



  奈 良 上南 裕 *

五日続く夜勤シフトのたかぶりのままにシンクの水垢をとる
玄関に飼いいる蝮は餌絶たれ朝な夕なに吾を見上げる


  高 松 藤澤 有紀子 *

つまらぬと我の愛書を返し来ぬ汝にはまだまだわかるまい
口癖は「どうしようか」の子は未だ文系理系をきめられずおり


先人の歌


清水 房雄  『一去集』

力こめて吾が手を握る細き手よためらふ吾を責むる如き手よ
汝のへに斯く寝るもあと幾日か泡立つ酸素の音にさめゐつ
かすかにかすかになりゆく心音呼吸音涙ためつつ終るわが妻
小さくなりし一つ乳房に触れにけり命終りてなほあたたかし
枕辺に声なく倒れゐしかの夜半をつひの病のはじめとしたり
だしぬけに涙ながれて吾は立つ人去りしまの事務机の前
三人の子三人それぞれにかなしくて飯終るまで吾は見てゐる
二十三年前汝の父母に会はむとして意気込み曲行きぬこの楠の角

昭和13年・23歳にて「アララギ」入会。昭和47年・編集委員・選者。
平成10年・「青南」編集委員・選者。本年101歳になられます。
一去集 歌集 白玉書房 1963年 のち短歌新聞社文庫 


バックナンバー