|
|
○
|
|
ぷあ |
|
風花の舞う駅に降りマッチ売りの少女の世界に誘われゆく |
|
道端に乗り捨てられし自転車のバックミラーに夕日が光る |
|
|
評)
今回の五首、それぞれに一人立ちできる力作。中で一首目は、同じ手法は使えないぞといった危うさを残しているが、美しい抒情性を認めてあえて推した。 |
|
|
|
○
|
|
としえ |
|
冷えしコーヒー口に流してまた向かう老人救急の夜の電話に |
|
|
評)
作者の働く現場が緊迫感を伴って見えてくる。仕事の歌の少ない昨今、貴重な一首。「北風にあおられて」の歌も良いが、「ゆくえ」のつぎに「を一人」を入れてリズムを整える。 |
|
|
|
○
|
|
長閑 |
|
高きよりらせん描きてユーカリの古葉次々風にふかれ来 |
|
|
評)
難しい旅の歌よくまとめました。これが特殊な光景を最もダイナミックに表現出来たと思います。 |
|
|
|
○
|
|
高橋美千代 |
|
砂糖菓子のサンタ今年はゆづる娘の横顔いつか少女さびたり |
|
|
評)
少女の行動を捉えて、その成長をほのぼのと感じさせる作。「娘」は「子」でいいでしょう。「少女」と出てくるのだから。 |
|
|
|
○
|
|
新緑 |
|
ジングルベルの曲に合わせて杖をつく今購いし靴も軽やか |
|
|
評)
「杖をつく」が効いていて何ともたのしい。他の四首、技術的には不足だが、それぞれに人間の温かさを訴えようとしたもので努力賞なり。「今購いし」は「買いしばかりの」とした方が歌柄にあうかもしれない。 |
|
|
|
|
佳作 |
|
|
|
|
○ |
|
廣 |
|
萱葺きの社の屋根に芽吹きたる杉の瑞木の清しきみどり |
|
高千穂の豊穣祈る夜神楽の戸取(ととり)の舞に外の面明るむ |
|
|
評)
神社や夜神楽など、題材としては難しいものだが、作者自身側から受け止められた感動が歌われているので新鮮。 |
|
|
|
○ |
|
石川一成 |
|
砂浜に流れ着きたる塵芥ハングル文字の容器の多し |
|
|
評)
日本の海には様々なものが流れついて多くの流離譚を生みました。この塵芥にどういう意味を重ねるのかわかりませんが、私には個人的に興味をそそられる一首でした。 |
|
|
|
○ |
|
近藤かすみ |
|
ふくふくととら豆煮てゐし祖母(おほはは)と母のまぼろし厨に立てば |
|
|
評)
大晦日を思わせる遠い思い出。心を誘う。空の歌三首は即席のためかもう一歩。 |
|
|
|
○ |
|
けいこ |
|
動乱の国へ旅立つ隊員を見送る人ら手を振りやまず |
|
|
評)
現在の世を表すものとして残しておきたい。 |
|
|
|
○ |
|
ようこ |
|
危ふくも舞ひ狂ふ雪に魅入られて夜のドライブ静けさの中 |
|
|
評)
現実の中で幻想的な場面をとらえていて詩を感じる。「静けさ」は私が何か言ったと思うが、この作の上の句の重さを支えるには、漢語にして「静寂の中」としたい。 |
|